ぼやいたブログが意外すぎる事に、、アクセスが多いという事は?


昨日、ぼやききった、このブログ

ほんとにぼやいただけだが、意外すぎた結果が、、こちら。


アクセス数がは割とチェケラしているのだが、かなり沢山の方が見てくれた様子。


いつも真面目に書いてるブログより多いというのは、どうなんだろうか(^^;;

アクセスが多いという事は、ぼやいた内容に興味や同じように気になっている人が多いということだと、、

そして、大阪の美容師さんから、内容に関して、「共感した。」とメッセージが来ました。


やはりそーいう事なのか?


共感する人が多かったのかな?

人間は共感共有に喜びを感じてしまう生き物だと思っているのですが、

自分もその点は喜ばしいなと思ったが、、



違うんです。


共感されるというのは、同じような思考を持っているという事。



そこで僕的に問題なのが、同じような思考してては先進的な考えではなく、平凡な思考であると、


先進的な思考や行動などは、きっと理解され難いものだと思ってます。


何故か?





それは

思考の外側にあるモノは受け止める事が難しいからです。



今の時代の優れたモノは沢山あると思うが、一昔前は受け入れられないモノだった事が多いですよね。

ヘアーなど美容だけでなく、ファッション、音楽、アート、世の中のシステム、教育、様々な文化


でも今はそれが普通になっていて、、

それを受け止める思考に進化したから普通だと思えるんではないかと、、



では共感される事を考えきっても、いつまでも古いモノでしかなく、


共感され難いモノこそ新しき事で
それは自分的にもモヤっとするし、独り言やぼっちになりますよね。


ただそれをひたすら追っていき、、

あとから理解され、評価されるモノではないかな、、、?



世の中に響かせるモノとあえて追い続けるモノのバランスをとって行く事が正解かなー?と感じました。



だから、前のブログに書いたように、もっと自由に生きて行こうと思いました。


ココまで考えてしまう出来事でした。
自分の中で、、


そして




これも





ただの




ボヤキ。。。。




またやってしまった。笑




では。


明日もアジールと田中晋也をよろしくお願いします(^^;







0コメント

  • 1000 / 1000