アメブロ
All that's fair must fade.(美しいものは皆必ず衰える)
お久しぶりのブログ。いつも夜遅くの更新。何も考えてません。笑タイトルの言葉は盛者必衰という言葉の英語バージョン。
盛者必衰とは平家物語に出てくる言葉ですが、意味は『栄華を極めているモノも必ず衰えがくる』という事。
昔の言葉ですが、現代でも色々な分野で起きてる現象です。企業、スポーツ、音楽、流行りなど、時に輝いてるモノも気づけば終わっていたり、また次の流れが来ます。時代をかなり、さかのぼります。江戸時代って260年続いたのですが、当時の人達はそれが終わるなんて、思いも考えもしなかったことだと思う。その時代の途中じゃ、江戸時代に生まれ死んでしまいます。寿命的に。そんだけ長い栄華も終わりが来たんです。今となっては歴史の昔話ですが、現代でも小さな事から大きな事まで、あり得る事で、今がすべてだと思って平和ボケしてたら、あっという間に時代にのまれますね。なにかを疑えという事ではないが、もっと違う目線、思考、行動が必要。
パリピとか言ってる場合じゃないんだよぉーー!
若い世代だけではない、上の世代の方々も。僕の周りの話だけではないが、いつまでそんな感じでやるんだと。。時代を良くするなんて大きい話ではなく、ほんと小さな事からも変えていく事も必要なんじゃないかと。
今じゃ手には世界の人達と電話ができ、人工知能付きの携帯もあるわけで、、昔そんな事が出来るなんて思わなかったはず、出来る出来ないという思考すらなかった事。今では、それが普通になってますね。それを考え、実現し、一般の手元まで届かせた、スティーブ・ジョブスは本当に凄いと思う。笑人物伝続きます。僕の好きなアーティスト。hide
hideもそんな時代の先を行く人だと思う。(語ります当時、音楽やってるからってこんな奇抜な髪型してたら、ヤバい奴扱いなはずで、、今見てもヘアやファッション、音楽はかっこいいと思うし、現代にいてもおかしくないと思う。当時もスーパースターだったが、現代にも通じる先進的なセンスはビビりますね。素晴らしいです。まっ、すこしそれましたが、、こーいう事ですよ。ざっくり。自分に何ができるか、何してやろうか、切り開いて行くが大事です。平和ボケなんてただのボケ。そんなモノは無いのと同じ。では。
0コメント