アメブロ用

prize表参道/原宿店 田中晋也

ベテラン美容師のアレが嫌。

agir hairの田中晋也です。

アレが嫌なんです!

アレがぁぁあ!!




アレとは、、



*ベテラン美容師という表現にしましたが、世代が上の美容師さんの事。


これから言うことは、もちろん全員が全員ではないですが、、


大体当てはまります。



コレです。





コレよ。






ドングリ。





いや、本気です。





軽めが好きな方や髪の量が気になる方で、たまに見るドングリ型。

ハチが張っている方は特にそうなんですが、、


アンダー、ミドル、毛先がむちゃくちゃ軽くなっていて、、


頭が大きく見えてしまうスタイル。


コレが本当に個人的にキライ。


そして、こーいうスタイルになってしまった方は、大体、
「軽くして欲しい」
とオーダーが来ます。


正直、僕的にはすごくやりずらい。


*それはお客様への不満ではなく、そうした美容師への不満。


ぶっちゃけたが、、不満です。



ドングリ型からさらに軽くする場合、中々ドングリから抜け出せなくなり

フルパワーを使っても、結局、
どこか一世代前のヘアスタイル風になってしまう傾向が、、


極端ですが、、こんな感じですなね、、
*このスタイルがダメということではなく、、 いい写真が無かった為。コレはコレで良い。笑




最近は巻きスタイルもかなり多いし、、

でも僕が重めが好きという事ではないです。

先ほど述べた

ミドルだけがっつり毛量が少なかったり、毛先だけペラペラで根元が溜まっているこの現象です


agir hairはオープンしたばかりなので、70%ぐらいは新規のお客様。

だから、最近よく見るんです。


もちろんお客様からもドングリが嫌という声が多々あります。


美容師さんも、アレ?と思う事あったりしますよね。


実際にヘアを見て触って引き出すと、カットした美容師の年代は大体わかります。


得意技、見抜く。

はい


やはりお客様に聞くと大体当たるのです。


昔からある、カットのベースや理論。
もちろんすごく大事ですが、、

時代はかなり進んでます!!


カットだけではなく、カラーやパーマもそう。

いつまで古いやり方で、古いスタイルを作るのですか???


*お客様に似合うとか、要望とか関係なしに

お客様も求めているものがかなり変わってます!


技術的な事でもありますが、一番言いたいのは考え方の問題だと思ってます!

ので、ぶっちゃけてます!


流行などは巡っている事は確かですが、それでも新しいモノにはそれなりの新しさがあると思います。


僕はそれを思いヘアを作るように心がけてます。


そこの追求は若手の美容師さんの方が得意なのではと思うんです。

時代の流れを敏感にキャッチするのも得意だと思う。


ので、ベテランだから良いというのは無いと思います!


そして、僕も若手ですが、、

若手の勢いを増していこうと思います。

これからの時代を作る為!


コレを見た大人の美容師さんは色々思うかもしれませんが全員という事ではないですよ。。。ベテランだけではないしね。。。

そして本当に個人的なぶっちゃけた不満です。


では!







https://shinya1938.amebaownd.com/posts/363926

0コメント

  • 1000 / 1000